アフィリエイトブログ的なブログとして使っていたことや日記ブログとして使っていたことがあった「gooブログ」ですが、ついに終了するという記事を見つけました。

今は、gooブログからはてなブログに殆ど記事を移してますが、
未だにgooブログのみに残しておいている記事もありまして・・・

gooブログさん、お世話になりましたッ
ブログのサービス終了するとブログ自体のURLが変更になったりして、
このブログにアクセスしてくれた方々が「表示されていたブログどこに行った〜」ってなっちゃって見ている人が大変ですよね。
そんなことがあってからなのですが、最近昔から続いていたブログサービスが封鎖していることもあって、ますます自分でレンタルサーバーを借りて、やったほうがいいのかなと感じています。
今回は自分でレンタルサーバーを借りてブログ(ここではWordpressとします)を運用するメリットとデメリットを書いていこうかなと思います。
この記事は、レンタルサービスを借りてWordpressを運用する
メリットとデメリットを書いております。
初心者の方に安価でおすすめできるサーバーも紹介しております。
レンタルサーバーを借りる4つのメリット


レンタルサーバーを借りるメリットについて説明していきます。
無料ブログのように記事下等に広告が表示がない
無料サービスって結構、広告費で運営しているところが体感で多いイメージで、
その影響で自分のページにも広告がでると言った感じ・・・かなと!
私自身そのHPに詳しいとかいうのはないので、運営側がどうしているのかは不明ですが、
少なからずとも自分で運営していた以前のブログではそうでした。
まぁ、広告収入的なのは、ほとんどもらったことないですけど…。
その広告、自分でサーバーを借りると無いんですよね。
あと、最近結構、公的良俗に反したような広告も結構多いじゃないですか…。
そういう不愉快な広告も無いので快適です。
レンタルサーバーのプランによっては表示が爆速
ものによっては金額が高いプランを選べば、
ホームページの表示が爆速!っていうのもあります。
例えばロリポップサーバー。
公式の説明にも確かに「ハイスピード」って書いていあるのですが、
明確に爆速だなって思ったことがありまして。
自分は趣味用と商業用のサイトを持っておりまして、
商業用のサイトを金額の高い「ハイスピードプラン」にしているのですが、
圧倒的にそっちの方が安定していて爆速なんですよね。
一方、安価で運営している趣味のイラストサイトは
不安定かつ表示がちょっと遅いのでそのうちこちらも爆速プランにしたいところなのです。



自分の経験上、金額=速度って感じ
自分の好きなようにカスタマイズできる
ブログやホームページはある程度、テンプレートというのが決まっていて、
それを選んで使っていくと言った感じですが、
HTMLやスタイルシートを打ち込んで、自分好みのサイトを作ることだってできます。
消えるリスクが減る
SNSなどを運営していたらわかりますが、
何もない時に突然封鎖したりアカウント硬結したり…。
今回のブログの件もそうですよね。
結局、そのブログサービスが終われば全部無くなっちゃうんですよね…。



せっかく作ったブログが消えてしまうのは寂しい…
ブログサービスが無くなってしまった時のために「ドメイン」という便利なものがあるのですが、無料ブログだったり、有料のブログでもこれが設定できるところと出来ないところがあるので、サービスによっては頭を悩ませてしまう原因でもあるんですよね…。
※ドメインについては、私は専門外なので、以下の外部サイト様で見ていただければと思います。


自分でサーバーを借りるデメリットについて


レンタルサーバーを借りるのにお金がかかる(場合がある)
サービスを利用するにあたってお金がかかります。
広告費が無ければ、お金がかかりますよね。
その上でサーバーのスピードを求めるならそれ相応の対価が必要になって来るかなと思います。
でも最近は本当に安くなってて、数百円からできます。
スターレンタルサーバーはライトプランで2025年5月現在では価格が253円からになっていたり、
ロリポップでは2025年5月現在では「ライトプラン」の価格は264円からとなっております。
スターレンタルサーバーは、調べたところ2025年5月の段階では0円からWordpressが使えるそうですが、今回は有料レンタルサーバーの話なので今回の文章からは省かせていただいています。
ちょっと試してみたい方はそちらから、有料にするでもアリだと思います。
自分のことを書き留めておける+情報発信ができる日記サービスのサブスクリプションだと思って入ればこれ以上素敵なものはないのかなと思います。
でも最初は、一番安いプランでも十分じゃないかなと。
私もレンタルサーバーは基本一番やっすいプランからはじめます。
続けられるかわからないですしね。
パソコンが必要
スマホでもおそらく申し込みとかやろうと思えばできるかもしれません。
最近では、iPadとかでも「ファイル」を選択できるようになったので、
まぁ・・・できるとは思いますが、やっぱりパソコンがあったほうが
利便性的にいいと思います!
でもスマホでもHTMLもスタイルシートも打とうと思えば全然打てるし、
パソコンが無くてもなんとかなるとは思いますが…。
サーバーにその書き込んだページをアップロードするとかになれば、ね、
やっぱりパソコンがあれば、まとめてページをアップロードしたり出来ますし、
そういう面からパソコンはあったほうがいいのかなと思います。
ちなみにパソコンは最近ではスマホ買うより安いことがあります。
使いこなせなかったら困るから、ちょっと使ってみようかなと思うなら、中古パソコンでも今は良いものが沢山ありますし、それでもいいかなと思います。
新品だったら「レノボ」パソコンだったり中古だったら「じゃんぱら」でパソコンをみてきたら、いい感じのパソコンを入手できるのではないのでしょうか?
ただ、もし中古パソコンを購入しようと思ってましたら、メルカリとかではなく、パソコン専門店で買う方が安心できると思うので、そちらを押していきたいです。



パソコンはあったほうが、便利だよって話で、
必ずってわけじゃないと思うよ
ブログを作るまでかなり手間がかかる
ブログをサクッとやりたい!
って方からしたら、相当手間がかかると思います。
そういう方には、はてなブログが良いかなと思います。
今回の趣旨とは違いますが、
レンタルサーバーサービスがWordPress等を楽に作れるよ!
と言っていても手間はかかるのは確かなので、そういう人は…って話です。
シンプルなテンプレートで、独自ドメインにも対応してます。
セキュリティもあまり気にする必要が無いので、
自由度よりまずは、ブログをかきたい!日記を書きたい!
って方にはおすすめしたいサービスです。
無料でサービスを使えるので、試しに使ってみてから有料科してみる使い方がいいと思います。
ただ、独自ドメインだけは設定しておいた方がいいかと…サービス終了して、別のところに引っ越しましたっていう、ページ先のリンク先をトップページに貼るといったこととは無縁になるので楽です。
※はてなブログは独自ドメインを設定するのには有料化しないと出来ないそうです
まとめ
今回は、自分でサーバーレンタルしたほうが消える心配がなくなるので、
サーバーレンタルしてサイトやブログ作ったほうが楽だよって話でした。
サーバーレンタルって言ったらすごく高くて座敷がぁ・・・
って方もいるかもしれませんが、そんなことは無くて、
今は色々安価なサービスも増えてきてますから、
自分に合うサーバーを試してみてくださいね。
月に数百円払うだけで、消える心配がなくなると考えると、心的に安心できますからねぇ。
相当な何かない限り、めったにサービスの影響を受けることはありませんし。
まずは登録してお試しをして、カスタマイズ等して楽しんでみてはいかがでしょうか。
おまけ(ワードプレスがハードル高い人向け)
ワードプレスってブログのようなサービスもいいですけど、機能がたくさんありすぎるし、
セキュリティーとかもがっつりやらなきゃだし、
日記ブログとしては個人的にはかなりハードルが高いよお…って方もいると思います。
なので、CGIをお借りして日記ブログをはじめてみるというのも、よいのかなと思います。
検索したら沢山出てくるので、是非そちらに挑戦するのもありかもしれません。
(CGIのことは、専門外なので、詳しくは調べてみてください)
それでは読んでいただきありがとうございます。